2015年6月9日火曜日

スローフィットネス


今回は、プライベートな話です。

先日、前職の元同僚と会う機会(飲み会ですが・・・)がありました。

みな前職は退職してそれぞれ別の道を歩んでいます。

前職はフィットネスクラブで当時「スローフィットネス」をスローガンに

「無理なくゆっくりなが~く続ける新運動習慣」を提唱して主に中高齢者の

方々をターゲットに運動指導をしていました。

今思い出すと、現在行っている介護予防事業の原点がここだなあと

あらためて感じ、ここからパワーリハビリやさまざまな機能訓練に応用できたと

思っています。

先日集まった元同僚たちも現在は作業療法士だったり、私と同じ機能訓練特化の

デイサービスで頑張っていたり、今もフリーでヨガやエアロビクスを指導していたりと

活発に活動されていました。

元同僚たちのパワーに負けないように今後も自身の原点を忘れず、日々勉強しながら

利用者様のためにできることを考えていきたいと思います。



※撮影及び掲載許可は頂いています。



投稿者:oni





   

2015年5月7日木曜日

作業リハビリ更新!

皆さん、こんちは。


新緑が眩しい季節になり、暦の上ではもう夏ですね。


GWは、いかがお過ごしでしたか?


私は、特に予定もなく家でゴロゴロとしていました。




リハボでは、GW明けから作業リハビリの書字・計算問題


クロスワードの内容を更新いたしました。


書字では、短歌や俳句・漢字の書き取りなど。


計算問題では、百ます計算や虫食い算・数独など。


様々な物を用意しております。


作業リハビリや脳トレ!というと難易度の高いものに挑戦したく


なり、正解しないと・・・と力が入ってしまいますが、


難しいものばかりに取り組んでいると一部の脳しか使うことが


出来ないので、易しいものにも取り組むことで


脳をまんべんなく使うことが大切です。


様々なことに挑戦することが大切なんですね!!


身体を動かすことにも、脳を使うことにも挑戦してみて


下さい。




今後も、リハボでは運動プログラムだけでなく


作業リハビリもご利用者様に満足していただけるよう


取り組んでいきたいと思います。


                                    投稿者:PTK

2015年4月18日土曜日

新年度よろしくお願いします!!!

年度が替わり介護保険制度が改正されました。

先日は『介護保険法改正直前対策』という勉強会に参加してきました。















※写真はデイ協のHPにあったものを参照しています。

ちゃんと最前列で受講していましたのでw



介護保険改正による変化

ある程度分かっていましたが、改めて危機感を感じました。

それと同時に、どうしたら乗り越えられるかを模索しております。

利用者の皆様にはあらゆる面で変更をお願いする形をとなっております。

変更直後は何かと、戸惑いや不安もある事と思います。

契約面での内容は、すでに配布させて頂きました変更契約書を再度ご確認ください。

サービス内容に関しましては、現在レイアウトや、作業リハビリのあり方や、新プログラム等々

より良いものにしていく為に、色々と計画しております。

今年度は作業リハビリの体操系を前面に推して行きたいと思います。

道具を使ってする体操は多くの利用者様が実施されていますが

何も使わず出来る体操はあまりされていない様ですので

もっと取り組みやすい環境設定をして行きたいと思います。

今年度もよろしくお願いします。





話は変わりまして

芸術と言えば『秋』ですが…

この春は芸術三昧になっております。

先日もミュージカルを2つ観劇してきました!!

やっぱり、生の演劇は素晴らしいです。

5月には舞台を観劇する予定です。

旅に出るのはしばらくお預けですw







投稿者:AK25

2015年3月27日金曜日

フィードバック

少し前の話ですが、リハボで体力測定を実施しました。その結果報告を今月の下旬からさせて頂いています。寒い時に行った測定なので、対象の方々は「あの時は本調子でなかった」「今のほうが身体が動く」等、いろいろ仰っていましたが、いざフィードバックの時間が来ると、パソコンでご自身の姿勢を熱心に確認されていました。


機能訓練を継続して向上したところ、逆に下肢の運動を休んで低下したところ、皆様、それぞれの測定結果を真摯に受け止めておられました。体重の変化に一喜一憂している場面もみられました。


今後も、このように機能訓練を行うことで身体にどのような変化があるのか、逆に、身体を動かすことを怠るとどのような影響があるのか等、ご自身の身体についての理解を深めて頂く機会をつくらせて頂きます。


投稿者:sk



2015年3月14日土曜日

ちびっこスタッフ

先月と今月にかわいいちびっこスタッフがお手伝いに来てくれました。

このちびっこスタッフはリハボの看護師さんの子供さんで
2月に来てくれたお兄ちゃんは小学1年生で、学校の宿題を持参し、
利用者さまとともに脳の活性化の訓練と題して取り組んで頂きました。

そのうちの利用者T様は元書道の先生とのことから、漢字の書き取りを
熱心にご教授されていました。


そして、先日来てくれた弟ちゃんは年少さんで、利用者さまと一緒に
作業リハビリを行ってくれたり、お帰り時に利用者様に上着を渡してまわるなど
しっかりスタッフの役割も果たしてくれました。

ご利用者様もこのちびっこスタッフにすっかり顔も緩み、ほのぼのと接して
おられました。
まじめに機能訓練に励むのも良いですが、たまにはこういったほのぼのと
機能訓練に取り組むのも利用者様の気持ちのリフレッシュに良いのかと
思う今日このごろでした。


投稿者:3児のパパ






2015年2月24日火曜日

体操教室


 
みなさんこんにちは。
 
最近、少し暖かくなって梅の花が咲き始めましたね。
 
春はもうすぐそこまで来ている感じですね。
 
 
さて、先日なのですが堂山地区の方を対象にした
 
高齢者元気はつらつ健康づくり事業のなかで
 
椅子に座って出来る簡単ストレッチ体操を行いました。
 
 
 
運動というと、すごく頑張ってやらなければならないと思って
 
いませんか?
 
もちろん、それも運動ですがハードなことをするだけが
 
運動ではありません。
 
椅子に座って出来る簡単な運動も継続して行うことが
 
大事なのです。
 
これからやってくる春に向けて元気に過ごせるよう
 
みなさんも、出来ることから始めてみませんか?
 
 
今後も、こうして地域のみなさんと一緒に健康づくりに
 
取り組む機会があれば是非リハボから飛び出して
 
行きたいと思います。
 
                        投稿者:PTK
 
 


2015年2月14日土曜日

作業リハビリ新メニュー!!!

リハボに作業リハビリの新しいメニューを導入します。


二重行動の体操、ピンポンに続くワーキングメモリートレーニング企画第三弾


その名も『ビジョントレーニング』!!!


俗にいう目のトレーニング、「眼ぇ~トレ」ですw


普段、ほとんど集中して使わない


眼を使うトレーニングという事で


人によっては気分不快や、疲労は出やすいので注意が必要!!!


プロスポーツ選手も導入するほどの効果が期待できる体操です!!!


レクチャーにおいては目が疲れる方や、気分が優れない方が少しはおられました。


安全面に配慮して


少しでもしんどいな…


気持ち悪いな…


等の異常をきたしましたら無理せずゆっくりと休みましょう。


あまり頑張り過ぎず、マイペースにやって頂けると良いです。


寒い日が続いています。


体調不良の方も多くいらっしゃいますので


手洗い、うがい等で予防して頂き


皆様のお身体をご自愛ください。













扨(さて)


先日リハボの新メンバーの歓迎会を実施しました。


ナースのIさんです。


歓迎会と言いましても新加入してから半年は経ちましたかね…w


宴会部長?のナースリーダーHさんも合流して楽しい会になりました。


写真は撮り忘れてしまいましたが・・・w


法改正を目前にして


ますますチームワークを深めてリハボスタッフ一同


サービス向上を目指して頑張ります。


本年もよろしくお願いします。




投稿者:AK25