2010年7月17日土曜日

体力測定フィードバック

今週は6月に行われた体力測定の結果報告
ウィークということで、利用者様に結果の報告と
今後のリハビリプログラムの内容をご相談させて
いただきました。


内容は、利用者様にリハビリの合間にお時間を頂き、
個別に結果の説明を記録用紙を見ながら行い、
その後、TUG(タイムドアップアンドゴー)と30秒椅子
立ち上がりの動画でご自身の歩行姿勢と椅子からの
立ち上がり動作を見て頂き、最後に今までのリハビリ
プログラムの感想と今後のプログラムの方向性を確認
させていただきました。


やはり、動画を見ていただいている時は利用者様も真剣
なまなざしでご覧になり、ご自身の姿勢や歩く姿に驚いて
おられる方もいらっしゃいました。

今後も、一方的にリハビリメニューを提供するのではなく、
体力測定などの結果を参考にして利用者様と一緒に
リハビリプログラムについて考え、取り組んでいきたいと
思います。


投稿者:oni




2010年7月7日水曜日

七夕イベント

早いもので2010年も半分が過ぎてしまいました。一年って早いですねー。もう後半ですよ。ということで今年の後半第一のイベント、「たんざく作り」の様子を載せさせて頂きました。




この緑色の長い棒は竹をイメージして作ったものです。新聞紙、広告を細く巻いて、その上に色紙を貼っています。



・・・小さい頃、新聞紙を細く巻いて友達と叩き合ったのを思い出します。






皆様、普段から手の運動として箸でビー玉や豆を掴んでいるので、ものすごい速さで竹を作られます。たんざくの基の部分を作りながら、飾りや葉っぱ、そして皆様の願い事が書かれた紙をグループに分けて作っていきました。










いよいよ飾り付けです。曜日ごとに別の利用者様が飾りを付けて下さるので
個性豊かなたんざくができてきます。願い事を飾る時も利用者様の個性が出ます。どうしても叶えたいと思っておられる方は見えやすいところに、あまり人には見られたくないという方は葉っぱや飾りの隣に、皆様、思い思いの場所に願い事を飾っておられました。









そして今日、ついに完成しました。利用者様一人ひとりの願いが込められたたんざくです。

約一週間かけて出来上がりました。これも利用者様方の協力があってできた作品です。手作り感たっぷりで趣があります。完成度は市販のたんざくにも負けませんよ!
皆様が一生懸命作ったたんざくです。願いが叶わない訳ありません!願いが現実になるよう、これからもトレーニング一緒にガンバりましょう!



投稿者 shiba

2010年6月30日水曜日

体力測定

おかげさまで、半日コースのデイが開設して約3か月が経ちました。
梅雨の蒸し暑さに負けそうになりながら…
元気に運動されている利用者様の姿に、エネルギーを貰ってます!
日々、リハビリをがんばっておられる皆様に、身体状況と運動機能の把握をして頂くために、半日デイで『体力測定』を実施しました。
体力測定は3カ月に一度、実施します。
実施項目は全7種目、身長・体重に加え、筋力・持久力・柔軟性・バランス・歩行能力等を測定しました。

“このような測定をするのは初めて”、という方が殆どで、スタッフの説明に熱心に耳を傾けられていました。
「こんなんできるかなぁ?」と不安気な方も、見るのとやるのとでは違うもので、「思ったより出来た(^^)」と笑顔になられる場面もありました。


終わった後は、「初めてで緊張した~(^^)。」「運動するより疲れた^^;」というお声が多かったです。
疲労を感じさせずに、体力測定後も、「少しでも運動して帰る(^o^)丿」と頑張って運動される方もおられ、私たちが驚かされました。

後日、体力測定の結果報告を行います。
そこで、今後のリハビリプログラムも見直していきます。
じめじめした梅雨の時期、頑張って乗り切りましょう(^_^)/

理学療法士K

2010年6月16日水曜日

誕生!!


先日、6月14日に私事ながらお子様が誕生しました。
先週の水曜日からお母さんは出産の準備のため入院し、
私と、二人の子供たちは、おじいちゃんおばあちゃんの家に
居候しており、今か今かと待っておりました。

といっても、帝王切開なので手術は予定できまってたのですが・・・。

当日は9:30から手術室入って麻酔が効くのが1時間くらいかかるから
10:30までに病院に着たらいいよ。と嫁に言われていたのですが、
病院に着いたのはなんと10:50。駐車場になかなか入れなくて、
右往左往していて、もう生まれていたらどうしようと思いながら、
産婦人科病棟に行くと、まだ戻って来ていないとのこと。

ホっとしたのも束の間、赤ちゃんの鳴き声が廊下から聞こえてきて
見ると元気に泣いている赤ちゃんが運ばれてきました。

看護師さんが「ちょうど赤ちゃん戻ってきましたよ。!」

といわれたので近づくと元気に泣いている男の子の赤ちゃんが
いました。

おねえちゃん、おにいちゃんは心の準備ができてなかったのか
キョトンとしていました。

でも無事に生まれてよかった。大変なのはこれからだけど・・・
と思いながら、そのときはわが子との対面を喜んでいました。

これからは、子育てに仕事にがんばっていきたいと思います。

投稿:oni

2010年5月19日水曜日

はじめまして

                   

 4月下旬からこちらで働かせてもらってます、新人の小柴聡と申します。
真ん中にいるのが僕です。
リハビリについての知識も浅く、至らないことも多々ありますが、どうぞよろしくお願いします。          
 プライベートでは、体力づくりのために自転車で枚方を走り回ってます。
黒ジャージに黒ママチャリと、すごく怪しいかっこうで走っています。 
 介護やリハビリについての知識や技術を先輩方から盗んでいこうと思っています。
けっこう打たれ弱い性格なので、温かい目で見てください。
投稿者:小柴

2010年5月4日火曜日

順調です。短時間コース

4月から1日コースに加えて半日の短時間コースが
スタートしています。
4月からのスタートに間に合うようにチーフである理学療法士の
Kさんを筆頭になんとかドタバタしながらも準備をして、なんとか
1ヶ月を乗り切ることができました。

おかげさまで、利用者さまも順調に増えており、皆様のリハビリ
意欲にも圧倒されてきています。

というのも、今までは、こちらから誘導してリハビリを行って頂いて
いたのが主流でしたが、この短時間コースの利用者さまは
あきらかに自主性があって、自らリハビリを行おうという姿勢が
出ています。

しかし、休憩もそこそこに次々とやろうとする場面もあるので、その
あたりは私たちスタッフがお声かけして調整していくところかと思います。

これからブロクでは1日コースと半日コース両方の話題をいろいろと
載せていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。




投稿者:ONI

大作!こいのぼり

ひさびさのブログUPで大変申し訳ございません。


今回は、前回のひな人形製作に続き、第2弾として
こいのぼり製作に取り組みました。

そもそも、こいのぼり製作も最初は考えていなかったのですが、
ある利用者さまから「次はこいのぼりか?」と言われたことが
発端で、じゃあ作りましょう!ということになったわけです。


前回のひな人形は、個別に製作を行って頂きましたが、
今回は皆さんの共同制作ということで、男女別に
製作して頂きました。

メインは貼り絵なのでやはり指先をたくさん使うことでリハビリ
としても非常に有効でした。

また、製作しながら「ああしたらいいのちゃうか?」「こうしたらよくなるで!」
といった意見がたくさん出て利用者さまの自主性をたくさん見ることができました。


完成したこいのぼりを見ると利用者様のたくさんの笑顔が見られ、そこから皆さんの
達成感を感じることができました。


これからも、様々な形でリハビリを兼ねたレクリエーション、作業活動を考えて紹介して
いきたいと思います。





投稿者:oni