2010年5月19日水曜日

はじめまして

                   

 4月下旬からこちらで働かせてもらってます、新人の小柴聡と申します。
真ん中にいるのが僕です。
リハビリについての知識も浅く、至らないことも多々ありますが、どうぞよろしくお願いします。          
 プライベートでは、体力づくりのために自転車で枚方を走り回ってます。
黒ジャージに黒ママチャリと、すごく怪しいかっこうで走っています。 
 介護やリハビリについての知識や技術を先輩方から盗んでいこうと思っています。
けっこう打たれ弱い性格なので、温かい目で見てください。
投稿者:小柴

2010年5月4日火曜日

順調です。短時間コース

4月から1日コースに加えて半日の短時間コースが
スタートしています。
4月からのスタートに間に合うようにチーフである理学療法士の
Kさんを筆頭になんとかドタバタしながらも準備をして、なんとか
1ヶ月を乗り切ることができました。

おかげさまで、利用者さまも順調に増えており、皆様のリハビリ
意欲にも圧倒されてきています。

というのも、今までは、こちらから誘導してリハビリを行って頂いて
いたのが主流でしたが、この短時間コースの利用者さまは
あきらかに自主性があって、自らリハビリを行おうという姿勢が
出ています。

しかし、休憩もそこそこに次々とやろうとする場面もあるので、その
あたりは私たちスタッフがお声かけして調整していくところかと思います。

これからブロクでは1日コースと半日コース両方の話題をいろいろと
載せていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。




投稿者:ONI

大作!こいのぼり

ひさびさのブログUPで大変申し訳ございません。


今回は、前回のひな人形製作に続き、第2弾として
こいのぼり製作に取り組みました。

そもそも、こいのぼり製作も最初は考えていなかったのですが、
ある利用者さまから「次はこいのぼりか?」と言われたことが
発端で、じゃあ作りましょう!ということになったわけです。


前回のひな人形は、個別に製作を行って頂きましたが、
今回は皆さんの共同制作ということで、男女別に
製作して頂きました。

メインは貼り絵なのでやはり指先をたくさん使うことでリハビリ
としても非常に有効でした。

また、製作しながら「ああしたらいいのちゃうか?」「こうしたらよくなるで!」
といった意見がたくさん出て利用者さまの自主性をたくさん見ることができました。


完成したこいのぼりを見ると利用者様のたくさんの笑顔が見られ、そこから皆さんの
達成感を感じることができました。


これからも、様々な形でリハビリを兼ねたレクリエーション、作業活動を考えて紹介して
いきたいと思います。





投稿者:oni

2010年3月3日水曜日

ひな祭り 大作の完成!!

デイサービス リハボでは、3月3日のひな祭りに向け、                                     
折り紙を使ったひな人形の作成を、利用者様と一緒に                                    
手作業レクとして2月初めより取り組みました。

利用者様がデイルームに飾ってくださいと                                      

持ってきてくださったこの人形からヒントを得て制作が始まりました。
                                           

これが、ベースとなる人形です。

まずは、女雛の制作からです。                      


   女雛を利用者様と一緒に考えながら、制作中

なんと言っても、大小の組み合わせの基本となる円錐型の
                                        
折り紙の制作が大変でした。                   
                                     

1度折ったものを開いて、折り直す作業に時間がかかりました。                                        
利用者様と一緒に制作を進めました。                                    

             人形制作中です!!                                        

人形を制作していると次々とアイデアが出てきました!!  
                                         
お内裏様の後の屏風がいるのではないかと言うことになりまして、
利用者様のI氏に制作を依頼したところ、快く引き受けてくださいました。
                                            
段ボールを採寸し、丁寧に金色の折り紙を貼ってくださいました。
                                                
I氏が制作されいている様子は、まるで職人のようでした。

          I 氏 金屏風制作中。

さらに、「ぼんぼり」もいるということになり、制作しました。

お内裏様と金屏風とぼんぼりが完成しました!!
                                

ご利用者様一人一体づつひな人形を、一緒になって
作りました!!

最終的には、なんと!!

「桃の花」と「ひちもち」も作ってしまいました。
                                
リハボ版雛飾りの完成です!!

 

   全て手作りです!!
 
この大作をバックに記念撮影をしました。
                           

  記念に一枚!!            
                               
これからも、デイサービス リハボでは                            
季節にあった手作業レクを皆様と一緒にしていきたいと思います。
                                             
皆様、ご協力ありがとうございました!!                       
                                         

妻鹿 長田

2010年2月17日水曜日

学習療法士1級に認定されました。

デイサービスリハボで、学習療法に携わってきた
妻鹿、鬼村、鮫島の3名が学習療法士1級に認定されました。

  3名で揃って記念撮影!!
                                         
デイサービスリハボでは、リハビリプログラムの一つとして
学習療法を行っております。                        

学習療法とは,単純な<音読・書き・計算>を行うことが、前頭前野を
活性化させるという 東北大学 川島教授の研究を元に開発された
脳機能の維持・向上を目的としたプログラムです。

このプログラムを利用者様に提供する為に必要な学習療法士1級
(2級でも良い)の認定を受けました。
                                          

これが、学習療法士1級の認定書です!!
                                         
これからも、利用者様の様々な機能の向上に向けスタッフ一同
取り組んでいきたいと思います。
                                           
生活相談員 鮫島

2010年2月9日火曜日

雪景色

先日の日曜日、休みの日でゆっくりと寝ていたかったのに
子供たちに強引に起こされ、外を見ると、まあ、真っ白・・・。

夜中に降った雪が積もって、一面雪景色になっていました。
子供たちはうれしいのか、朝いつも見ているテレビも見ずに
外に飛び出して行きました。

それから約2時間くらい外で夢中になって雪遊びをしていました。

やっぱり、日頃見れない雪を見ると私たちも何だかうれしくなってしまいます。

でも、これが日曜日だからよかったですが、平日なら仕事にどうやって行こうかなあ?
利用者様の送迎の運転などは大変だなあ?
など、ふと考えるのでした。

翌日、朝の挨拶で利用者様やスタッフに枚方市内はどうでした?と聞くと
うっすら積もっていたよ。でもすぐ解けたと教えていただきました。

皆さん雪の降った日は十分気をつけてくださいね。
ここ最近の気温の変化も激しいので体調等も変化しやすいです。ご注意を!

投稿者:oni

2010年2月4日木曜日

元気になりました。

先月、相次いで入院してしまっていた
我が子たちも元気になりした。
とはいっても先週、退院したのもつかの間、
今度は、上のお姉ちゃんがおたふく風邪になって
またまた、高熱でダウン・・・。
今年は、そんなのばっかりで、さすがにお払いに
行かねばと思う今日この頃です。

昨日は節分で豆まきでした。私が帰るのを待ち構えて
いたかのように鬼のお面をかぶらされ、豆の代わりに
つくった、小さな折り紙を丸めたものを手当たりしだい
投げ当てられました。
まあ、それで無病息災になるのなら喜んで当てられてやる!
との思いで子供たちとじゃれていました。

待ち構えていたわが子を記念に1枚。ちなみにかぶっているのは保育園で作ってきた鬼との事

まだまだインフルエンザなども流行っていますし、新型インフルエンザも今後
どうなるのか全く見当がつきません、皆様もお身体を大事にしてくださいね。

当施設の母体である田中外科では18歳以上の健康一般者向けに
新型インフルエンザの予防接種予約を行っておりますのでお気軽にお問い合せ下さい。
田中外科 受付電話番号 072-848-8623

投稿者:鬼