2013年7月26日金曜日

富士山

こんにちは。
                                           
リハボの看護師ゴッ輝です。
                   
私毎ですが、この7/14、15の2日間で熱海に行ってきました。                          
                                     
14日朝、バスで出発。 途中、桃狩りをしいろいろ見学してからホテルへ向う途中の事です。     
                                        
夕方、富士吉田の縦貫道でトラブル発生。バスの後ろから白いけむりが......。

そう、故障したんです。さあ、それから2時間半。長かった。

やっと変わりのバスが来てホットしました。     
       
しかし、この待ち時間、無駄ではなかった。

なんと、富士山を見る事ができました。

それも今まで雲がかかっていたのが晴れていたんです。うっ、嬉しい。

思わず、みんな写真取りまくりです。

感動の涙とまではいかないけれど、しばし、見とれていました。

(感謝)最後に、次の日、熱海駅近くの坂道を上った時、痛感したことがあります。

利用者さんってすごい。と思いました。私の方が足、弱ってる,
  
と思い情けない思いでした。      
                                                                                                                                                                                                           

2013年7月13日土曜日

「シニア☆エンジョイ元気教室」

平成25年5/25~7/13までの毎週土曜日、
高齢者サポートセンター松徳会と高齢者サポートセンター聖徳園なぎさが
主催の高齢者元気はつらつ健康づくり事業
「シニア☆エンジョイ元気教室」がリハボで行われました。


枚方市第4・6圏域の65歳以上の高齢者の方12名がご参加され、
全8回の教室でマシントレーニングや各種体操を実施されました。



最終日には体力測定の結果の説明や歩行動作の動画をご覧に
なり、皆さん熱心にご自身の歩行姿勢や動作の確認をされていました。



暑い日や梅雨で雨が途中降ってくることもありましたが、
頑張って参加していただきありがとうございました。
これからも、日常生活の中で何か些細なことからでも
運動を取り入れて健康管理に気を付けて頂ければと思います。



投稿者:教室担当oni 

2013年6月27日木曜日

はじめまして!




















はじめまして
5月からリハボの一員になりました理学療法士のKです。
デイサービスに勤務するのは初めてなので分からないことが多く、
アタフタしていたのですが
最近になってようやく利用者様の名前と顔が一致するようになり
楽しくお話ができるようになってきました。
リハボに来て感じたことは、
利用者様が本当に元気!!
笑顔あり、活気ありで
私も頑張らなきゃ!と思いました。
さて、もうすぐ七夕ですね☆☆
リハボでも短冊作り、笹飾りをしましたよ。
お願い事は様々で
「健康第一」「孫たちの結婚」「足が長くなりますように」(?)
などなど・・・
7月7日は、ひこ星と織姫が逢えるといいですね☆

投稿者:PTK

2013年6月19日水曜日

祝・入賞!!


 
今回リハボではお祝いの席を設けました
 
以前、お正月のイベントとして
 
巳年という事でヘビの壁絵を作成しました
 
昨年も辰年で龍の壁絵を作成し
 
リハボでの恒例のイベントの一つとなりました
 
そして、二回目となった今回は
 
利用者様との合作を投稿してみよう
 
そんなひょんなことから始まり
 
『月刊デイ』という雑誌に投稿しました
 
 
そしてついにこの日がやってきました
 
ある日・・・
 
毎月届けられる月刊デイ
 
いつものようにチェックをしていたところ
 
「載ってる!!」
 
しかも、入賞という結果に
 
私たちは歓喜に沸きました
 
利用者様にご報告し
 
喜びを分かちあいました
 
リハボスタッフ一同は
 
ささやかながら祝勝会を開催しました
 
互いに労を労い
 
美味しくお寿司をいただきました
 
 
次もこのような機会を設けられるように
 
より良いサービスの提供に
 
リハボスタッフ一同
 
力を合わせて頑張っていきたいと思います
 
 
 
投稿者:AK25

2013年6月3日月曜日

一年ぶりの作業リハレクチャー

5月27日~31日にレクリエーションの時間を使い、作業リハビリのレクチャーをさせて頂きました。約一年前にも同じようなレクチャーをしましたが、この一年で新しく導入したプログラムの紹介もこの時間を借りてさせて頂きました。


プロジェクターを使って説明する為に、部屋を暗くして行いましたが、やはり暗い部屋だと眠ってしまう方がいましたが、興味のある物や、以前やったことのある物にスポットをあてると、真剣に画面を見て使用方法を聞いておられました。
今回は新しいプログラムの紹介と、「どのプログラムもまんべんなく行う」ことの大切さを強調させて頂きました。
作業リハビリの中には「神経衰弱」や「ナンプレ」などの、いわゆる脳トレと呼ばれるものも入っています。
利用者様の中には難しい課題のみをどんどん行われる方がいますが、これは、脳のほんの一部しか使っていないことになります。「簡単な課題で頭の準備体操をし、それから難しい課題にチャレンジ、その後は簡単な課題で頭をクールダウンさせる」という風にまんべんなく行った方が脳全体を使い、より効果的です。

身体を使ったリハビリにも同じことが言えます。大きな動きをする体操・運動だけでなく、指先・手先を使った動作も日常生活に関わります。小さな動作・大きな動作、両方ともまんべんなく行うことで、体全体に良い刺激が送られます。

どちらかに偏るのではなく、「まんべんなく行ってみて下さい」という事を話させて頂きました。

今後も、リハボではこのようなレクチャーや新しいプログラムの紹介、季節に合ったイベントを実施させて頂きます。
・・・・・・そろそろ七夕の時期ですね・・・・・・。次回もお楽しみに!

投稿者:雨男





2013年5月21日火曜日

パワーリハビリ研修会

皆さん、こんにちは。

私は看護師のゴッ輝です。よろしくお願い致します。

初めてブログを書いています。

(はっきりいって機械オンチの私は不安です。)

今日は先日(4/21)同僚のSさんと行った研修会の事を書いてみようと思います。

パワーリハビリと言うマシンの研修会に二人して参加してきました。

ともに機械オンチの二人。

講習に始まり実技へと進んで行きましたが

二人してあーでもないこーでもないと

機械をいじりたおしながら扱い方を勉強してきました。

前もって職場の先輩が扱い方をレクチャーしてくださっていたお陰で

当日は私たち二人もなんとか機会をさわれましたが

見るとやるとでは大違い。

レクチャーの時にはこれならできるかなと

少しだけ(ほんとに少しだけ)たかをくくっていた私でしたが

当日やって見て

「なんでこんなにむずかしいの」とがっくりすると同時に反省しました。

しかし、いろいろありましたが

本当にこの日は楽しく勉強し一日を過ごす事ができました。



2013年5月1日水曜日

リハボ勉強会

リハボでは毎月1回の割合でスタッフの勉強会を
行っています。

各月でスタッフの中から担当を決め、その担当が
勉強会の内容を企画し進めていきます。
大体は担当スタッフの得意分野から内容が決まる
パターンが多いのですが、中には他のスタッフが
リクエストをすることもあります。

例えば先月の4月は、看護師がパワーリハの基礎研修会に
行く直前にだったので、リハボのマシントレーンング担当K君
によるパワーリハについての勉強会を行いました。

                

今後も、利用者さまのために日々知識とスキルを
向上できるように様々な分野の内容で勉強会を
続けていければと思います。





投稿者:生活相談員