2012年5月1日火曜日

高血圧レクチャー

先日、アクティビティの時間を使って看護師Tさんが高血圧のレクチャーをしてくれました。

利用者様の中にも血圧について興味を持っておられる方、恐怖を感じておられる方がいて、

皆さん真剣に聞いておられました。

高血圧になりやすい生活習慣として、

食塩の過剰摂取  過度の飲酒  喫煙  肥満  ストレスの蓄積  疲労  睡眠不足 

とありますが、ほとんどの方が全ての項目に手をあげていました。

利用者様だけでなく、スタッフの生活習慣も危ういことがわかりました。

塩辛いものが大好きな方、毎日浴びるほど酒を飲んでいる方、ほとんど寝ていない方、

スタッフの中にも爆弾を抱えている人がいるみたいです。


高血圧は自覚症状が乏しいと言われていますが、全くない訳ではないそうです。

めまい  耳鳴り  動悸  息切れ  頭痛  肩こり  浮腫  手足の痺れ

このような症状を自覚したら、念の為に受診をお勧めします。

適切な治療や食生活を変えることで、改善可能なものなので、太っている方、酒飲みの方、

あきらめずに今の生活を変えましょう!!



投稿者:S.K

2012年4月20日金曜日

タント2号











おかげさまでリハボもたくさんの利用者様に、
リハビリを行っていただき、充実した施設になってきました。
そうした中で送迎を2台の車両(ステップワゴンとタント)で
フル稼働していたのですが、どうしても、乗車時間が長くなったり、
利用者様をお待たせすることもしばしばあって、
今回、部長・院長の計らいでもう一台購入していただきました。

それがこのタント2号です。


 
今までのタント1号と大きく違うのが後部座席が
片側スライドドアになっているところです。
室内の空間も広く快適に乗れる車です。
院長・部長ありがとうございました!!

これからも、この3台の車両を使って利用者様を安全かつ迅速にご送迎して
いきたいと思います。

近々、この車両にもリハボのステッカーを装着して枚方市内を駆け回っていると思います。
皆さん、道で見かけたらこのブログを思い出してくださいね。


投稿者:oni
                   

2012年4月19日木曜日

やった~!!

4月1日の日曜日に奈良の橿原でラテンの競技大会がありました。

寒い体育館でしたが、目一杯頑張りました!

結果、三種目全部決勝に残ることができました。

チャチャ5位  サンバ3位   ルンバ準優勝でした!!

ちなみに隣の方が私のリーダーさんです。

身長が183cmもあって、とても格好いい方です。

1ヶ月前にもルンバで4位を取っていましたので、これでE級からD級に昇級も決まって

万万歳で、気持ち良く3本のトロフイーを持って、友達に写真を撮って頂きました。

もちろん、帰りは友人と祝勝会でいっぱ~いビールを頂きましたよ!

朝の4時起きで疲れていましたが、幸せいっぱいの1日でした。


投稿者 八木(竹川)

2012年4月9日月曜日

家族そろって墓参り

日曜日を使って家族で墓参りに行きました。最近、週末になると天気が崩れますが、この日も曇り→雨でした・・・。

京阪の丹波橋という駅を下りて、十数分歩いた所に僕のご先祖様が眠っている墓があります。

普段は、近くに住んでいる大きな犬が墓の番をしているのですが、この日は雨のせいか、表に出てきてくれませんでした。


暫く行ってなかったので、墓にはコケが生えたり、蜘蛛が巣をつくっていました。・・・汚い・・・。
数分間、墓の掃除をしていると、急に天気が晴れました。
良いことはするもんですねぇ~。
墓をキレイにした後、花をそえて合掌。家族の健康と安全、それとロト6が当たるようにお願いしました。
帰りの支度をしていると、邪なお願いをしたせいか、また雨が降ってきました。
墓参りに行く時は、清い心でないとダメだということですかねぇ~・・・。

投稿者:s.k

2012年3月6日火曜日

パワーリハビリテーション学術大会

先日の3/3と3/4に第11回パワーリハビリテーション学術大会に
参加してきました。
場所は東京の江戸川区で行く途中に完成直後の東京スカイツリーも見れて
上機嫌で会場に到着したのですが・・・。

大きなホールだったので仕方ないのかもしれませんが、空席がたくさんある
ことで参加者が少なく見えて少し残念でした。

しかし、大会そのものは、厚生労働省の局長がじきじきに介護保険制度改正
についてご講演されたり、シンポジウムではリハボと同じ短時間のリハビリ特化型
デイサービスの施設の取り組みなどをご紹介頂き、大変参考になりました。


私が演題発表した(細かく言えば共同演者)福岡大会をピークに徐々に参加者が
低下傾向にあるこの学術大会を私も上級指導員として少しでも盛り上げられるように
既存のスタッフや新しく入ったスタッフにパワーリハのすばらしさを伝えられればと
思っています。



投稿者:oni

2012年2月16日木曜日

競技大会で準優勝しました!


 

タンゴが4位でチャチャチャが準優勝でした!
競技大会の時はいつもこんなドレスで出ていま~す。
仕事と競技ダンスの両立はとてもハードで体力もいりますが、毎日が
楽しくて仕事に張り合いも出てきます。
週2回、仕事が終わってから天満橋のレッスン教室に駆けつけて、
家に帰るのが11持半頃になります。
大変だけど、楽しい職場と、大好きなダンスがあって私の人生は
すごく充実しています!
いつか必ず優勝したいです!
それまで仕事も、レッスンも目いっぱい頑張るわ。
皆様応援よろしくお願いします。

投稿者八木


2012年2月4日土曜日

鬼は外ではなく鬼の中

2/1のアクティビティの時間に節分に合わせて
豆まきではなく玉入れ?を実施しました。

今回は通所リハビリテーションのある利用者様とそのご家族様の
ご好意で作成頂いた、巨大な鬼の面を使用させて頂くことで実施
となったのであります。

鬼とにらめっこする利用者I様

作成頂いた鬼の面(手足もついています)












このお面、口が手動で開いたり閉じたりできる優れもので、
付属で口に放り込めるように新聞紙で玉も作って下さいました。


ということで、「これは玉入れをせねば!」ということで今回の実施と
なりました。




玉入れといえばK君ということで、
進行はスタッフK君にまかせ、
私は準備と補助を担当することに。




利用者様も今回は標的が鬼ということで、いつも以上に
球に力を込めて投げておられました。


 途中で鬼の口を動かす紐が
とれてあごが外れた状態になったり、
鬼の鼻がとれてしまったりとささいな
アクシデントもありましたが、皆さん
大変楽しそうに行われていました。

今回、とても大きな鬼の面を作成して
いただいた利用者様とご家族様
本当にありがとうございました。
リハボ利用者様、スタッフともに楽しい
                        時間を過ごせたことに大変感謝しております。


                    
 投稿者:鬼