2011年11月29日火曜日

通所ケア研究大会



先日の26日・27日の2日間、広島県福山市で行われた
第9回日本通所ケア研究大会に参加してきました。
当初は私とYさんと2名で行くつもりが、Yさん突然の急病のため
私1人で参加することになり一路、車で福山市へ。


初日は主に来年度から改正される介護保険制度の最新情報や
各事業所からの演題発表などを聞きました。




演題発表者の中には、1年前に北海道から田中外科に研修に来られていた
U田さんもおられ、少しの時間でしたが、お話をしたときはなつかしく思いました。
2日目も他施設での取り組みなどの講演を聞き大変参考になりました。

こういった研究大会や学術大会に行くと他施設での取り組みも大変参考に
なりますし、なんといっても自分自身のモチベーションが上がり、運営に対する
考え方もより柔軟になっていくと思っています。
今後は自分の勉強のためもありますが、それをスタッフに少しでも還元して共通理解
を深めていく為にもどんどん参加していきたいと思っています。




投稿者:oni

2011年11月16日水曜日

はじめまして。

柳澤と申します。
10月よりリハボでお世話になっています。

住まいは京都市で西本願寺の裏の賃貸住宅に妻と二人で暮らしています。
妻とはなるべく週一回、時間を作って京都のアクアリーナのトレーニングルームで
一緒に運動するようにしています。妻は障がい者手帳を持っているので、
付添い人として無料で使用できます。

年齢はいわゆるアラフォー世代で、もうすぐ中年となりますが、
まだまだ未熟者で皆さんにご迷惑をおかけしています。
早く仕事に慣れて、お役に立てるように頑張ります。


投稿者 柳澤

2011年11月8日火曜日

パワリハレクチャー行いました!



当施設では今、利用者様にパワーリハビリの効果についてレクチャーを行っています。
 
パワリハは筋力強化ではありません。パワーリハビリとは使わなくなってしまったことで、本来の役割を忘れてしまっている神経と筋肉をパワーリハビリを実施することで、再び活動させるために行うリハビリです。 

では、その正しい効果的な行い方とは?

長い間みんなで議論を重ねようやく完成したものを見て頂いています。

皆様はとても興味を持って下さり真剣に聞いていただけました。

今週からは、バイタルチェックと有酸素運動についてのレクチャーを予定しています。

皆様に、自分たちが行っているパワーリハビリの良さと効果について知っていただき正しい方法で効果的にリハビリを続けていただければと願っています。      


投稿者 竹川











2011年10月24日月曜日

レクリエーション発表会!







10月21日、枚方連絡協議会のレクリエーション発表会に参加させて頂きました。体育館みたいな所で、他の事業所の方が考えたいろんなレクリエーション用具が並べられていました。






利用者様と一緒に作った作品も並べられていました。手作りのカレダーや
マスコットがありました。どれも完成度が高く、精魂こめて作った感じがしました。










体を動かすレクリエーションにも参加させて頂きました。ある所では、音楽に合わせてダンスを踊り、またある所では、制限時間内にスタッフ目がけて新聞紙で作ったボールを投げまくっていました。




この方はスポーツレクを教えて下さったCさんです。撮影中、Cさんの顔面にもボールが飛んできていました。






皆様、日々試行錯誤してレクリエーションを計画されているのだと、感心しました。マンネリにならない工夫、どのようにしたら利用者様に楽しんで頂けるのか、個々の能力の差を広げない為にはどうすれば良いか、など改めて色々な角度から物を見ないと、本当の満足は得られないと教えて頂きました。



各事業所の方々、貴重な体験をさせて頂き、有難うございました!



投稿者:S.K

2011年10月3日月曜日

利用者様が参加! パワーリハビリ研修会

昨日の10月2日(日)にパワーリハビリテーション研修会基礎コース
(運動器の機能向上に関する実務者研修会)が宝塚市の株式会社ポラリス 
研修センターにて行われました。

今回、リハボからはスタッフではなく、なんと利用者であるI様に
ご参加頂きました。

I様が参加に至った経緯は、今まで通所リハでのパワーリハビリや
リハボでのマシントレーニングをしっかりと行われてきており、
現在、マシンセッティングなどはご自身でもされていることから、
もっとパワーリハビリの基礎知識なども知った上でリハビリを行われては
どうかと研修会にお誘いしたところご快諾頂き、参加となったわけです。



         
研修開始前から真剣に資料に見ておられます。 受講中もしっかり聞いておられます。

               
          リハボでもやっているみんなの体操を受講者全員で行っています。



今回は、募集開始から研修会までの期間が短かったこともあり、
14名と少人数での開催でしたが、人数が少ない分、講習のスライドも見やすく、
また しっかりと聞くこともでき、ワークショップでも今までよりたくさんマシン を
使うことができたので有意義な研修会だったのではないかと思いました。



        測定評価の方法も覚えて頂きました。


         

         
もちろん、マシンを使いながらセッティングなども確認して頂きました。


さすがにI様も研修終盤には少々疲れた様子も見受けられましたが、
それでも最後までしっかりと受講してくださいました。


  
修了式では代表で修了証を受け取って頂きました。



これを機にI様にも様々な形でパワーリハビリのお手伝いをお願い
できたらと思っております。


   
   受講者全員で記念撮影!!           I様、1日お疲れ様でした。



I様ご受講頂きありがとうございました。そして大変お疲れさまでした。



投稿者:パワーリハ上級指導員oni

2011年9月29日木曜日

認知症サポーター養成講座に参加して

長年看護師をしてきた経験のみで認知症の方と接してきましたが
改めて勉強会に出席し、地域包括センターこもれびの亀山さまの講習を受けて
大変勉強になりました。

認知症の方も私たちと共に生活する中で人間としての尊厳をもち生きて来られた人生をつなぐ
役目を私もしていきたいと思いました。

当日配られたオレンジリングは認知症サポーターの証しです。
看護師として誇りを持ってオレンジリングを身につけていきたいと思います。
そして積極的に認知症の方との関わりを持ち人生のサポート役をさせていただければ
こんな嬉しい事はありません。

地域包括センターの亀山様、本当にありがとうございました。



投稿者  竹川

2011年9月21日水曜日

少し遅めの墓参り



9月19日の敬老の日を使って、墓参りに行ってきました。祇園
四条にある大谷祖廟というところで、とても綺麗なところです。
本当はお盆に行くつもりだったのですが、すっかり遅くなってしまいました。この日は天気が良く・・・はありませんでしたが、昼までは晴れてくれました。




大谷祖廟は八坂神社の上にあり、行くだけで結構体力を使います。









この真っ直ぐな坂道を進み階段を上がったところがゴールです。
周りを見ると、途中で休んでる外国の方や、座り込んで駄々をこねている子供もいました。


休み休み坂を上がり、ようやく辿り着きました。








ここに僕のジジ上様とババ上様が眠っています。我が家の墓という訳ではなく、他の方々と同じ所に骨を埋め、永代供養という形をとらせてもらっています。・・・家を出る時は晴れていましたが、この頃はすでに曇っていました。






僕が着いた時には、結構な数の花が供えられていました。



これだけ供えられたらジジ上様もババ上様もさぞお喜びでしょう。僕も端っこに花を置き、近況報告をさせてもらいました。



行きが上り坂だったので、帰りはラクでした。坂を下って、八坂神社を通過して駅に向かいました。



神社を出たところで一枚パシャリ!



・・・今にも降りそうな天気になってますね。


今度は天気のいい日にお参りに行きます。


投稿者:S.K