2012年9月20日木曜日

家族様参加型イベント実施!!

9月12日、13日、14日と3日間かけて家族様参加型イベントを実施しました。

今回は「デイサービス見学&体験会」と題して、ご利用者様のご家族様や
ケアマネージャー様にご利用者様が実際に機能訓練を頑張っておられる
姿を見て頂き、体操などを体験して頂こうというものでした。

内容は、機能訓練の見学から始まり、集団体操の体験、最後にご自宅でも
実践して頂きたいという紹介もこめて「自宅でも行える作業リハビリ」について
のレクチャーを実施いたしました。

初めての試みで何回も会議を開きシュミレーションをしながら当日を迎えました。

家でも簡単に行って頂けるリハビリのレクチャーや、歌謡曲に合わせての体操も
参加して下さったケアマネージャー様、ご家族様も一緒になって行うことができました。

楽しい雰囲気の中、アンケートに答えて下さった内容もなかなかの好評でした。

日頃どんなことを行っているのかご存知のない
ご家族様は「共通の会話が出来た」と大変喜んで
おられました。

ケアマネージャー様にも「是非また参加したい」
との嬉しい言葉を頂くことができました。
利用者様は少し緊張されているご様子でしたが、
音楽が始まると、いつもの体操を元気いっぱいに
行われていました。

私たちスタッフ一同もこの家族様参加型イベントを
通じてリハボが目指しているものを皆様に少しでも
ご理解いただけたことと大変感謝しております。

これからも皆様に愛されるリハボ作りに精進して
いく決意です。





投稿者: 竹川

2012年8月28日火曜日

"らくらく姿勢改善&生活習慣病予防トレーニング"!!

このたび、枚方市お達者基金活用による介護予防事業
「自分できづこう健康ライフ事業」に田中外科も参加することとなり、
平成24年10月6日~12月15日までの毎週土曜日(11/3は除く)
にリハボで中高齢者対象の健康講座を開催することになりました。

実施する講座名は ”らくらく姿勢改善&生活習慣病予防トレーニング” です。

目的は、
1 O脚やねこ背などの姿勢のくずれや骨盤・背骨などの身体の
  歪みが原因で起こる様々な痛み(腰痛や膝痛)や内臓機能の異常による
  生活習慣病(高血圧症や脂質異常症)などを予防・改善するために、正しい
  基本の姿勢(立位・座位)を理解して頂き、自宅に帰られてからもセルフチェック
  できるような意識づくりをおこなう。

2 姿勢改善のための体操や筋バランスを効果的に整える為のマシンを使用した
  トレーニングを組み合わせ、継続的に実施することで身体のバランスを整え、
  身体的・精神的な健康維持・改善をはかる。

内容は
1 姿勢改善と生活習慣病予防のための簡単に行える体操の実施。

2 身体バランスを整えるための中高齢者向けトレーニングマシンを使用した
  筋バランス・筋活性化トレーニングの実施。

3 継続して行うことで効果があらわれることから、自宅でも手軽に行って頂ける
  「おみやげエクササイズ」の提供

という盛りだくさんの講座となっています。
ぜひぜひご参加お待ちしています。


詳しい募集案内はこちらをクリックしてください。

クリックすると大きくなります




投稿者:oni

2012年8月22日水曜日

作業リハビリ 新メニュー

今回、作業リハビリの一つとして、新しいプログラムを導入させて頂きました。

カードを使った作業リハビリ、「神経衰弱」です。方法はトランプで行う神経衰弱と同じで、カードを二枚めくり、同じ絵・数字がでたら自分の手元に置く というものです。



導入前に、どのようなリハビリか知って頂く為に、レクリエーションの時間を使い、レクチャーをさせて頂きました。




皆様、トランプの神経衰弱をされたことがあるようで、ルールはすぐに覚えて下さいました。
レクチャー時は、利用者様一人一人指名し、ホワイトボードの中のカードをめくって頂きました。
なかなかカードが揃わずにイライラされる方、すぐにカードが揃いドヤ顔をされる方、人の手柄を横取りされる方がいて、楽しいひと時をお過ごし頂けたかと思います。

カードをめくることで、手指の運動になったり、出た絵・数字がどこにあったか考えることで、脳のトレーニングにもなります。

個人で行うだけでなく、対戦形式でもできるので、どんどん挑戦してみてください!

投稿者:S.K

2012年7月31日火曜日

なつまつり

先日の28日、娘の通っている小学校で夏祭りが
あるということで行ってきました。

といっても、娘と私の2人で行くことになり、
嫁と弟2人は通っている保育園でこれまた
夏祭りとのことで見事にブッキングしたわけです。


                                        
娘もちょっと前まで学童の合宿から帰ってきた
ばかりなのに元気に浴衣に着替え出発しました。

夏祭りといえば盆踊りということで、小学校には
やぐらが建てられ盆踊りのテープではなく生歌と
生太鼓で皆さん踊っておられました。

                                                        
 娘も輪に入っておどろうとしていましたが、
なかなか踊りを思えられず途中で断念。







盆踊りの前に行われたビンゴ大会もカードの数字が
全く当たらず残念そうでした。

やはり、夏はいろいろなイベントがあって楽しいですが、
この暑さはなんとかならないものでしょうか?
  

投稿者:oni

2012年7月9日月曜日

七夕イベント完成!!

七夕に向けてそれぞれの願を込めた短冊が

完成しました!

65名の方々が喜んで参加して下さいました。

中には「カニ食べたい」「牛丼特盛り」と書いた

スタッフが居て皆様が親しみを持たれ、2枚、3枚

と書いてくださった方もおられました。

7月7日はあいにくの雨でしたが私も皆様の願がどうかかないます様にと、夜一人で

ベランダに出て天を仰いで祈りを捧げました。本当に楽しいイベントでした。

また来年も必ずやりたいと、スタッフ一同決意も新たにした笹作りでした。

投稿者:  竹川

2012年6月21日木曜日

もうすぐ七夕です!

今年も、半年が過ぎようとしていますが、いかがお過ごしでしょうか?
リハボは今、七夕に向けての短冊づくりをしています。皆さん、家族の将来の事や、自身の体のこと、達成させたい目標等を筆ペンやボールペンを使って書いておられます。中には食べてみたい料理や、想い人について書いておられる方もいました。










「なかなか自分で字を書く機会がない」という方や「以前よりも手の力が落ちている気がする」という方もいましたが、周りで書いている方の短冊を参考に、ご自身のしたいこと・欲しいものを真剣に考えておられました。


来週頃にリハボに笹が来るので、皆さんの願いがこもった短冊を飾り、フロアに置こうと思います。 どんな良い作品になるか楽しみですね!


投稿者:S.K
                                                           

2012年5月30日水曜日

作業リハ レクチャー週間

5/24~5/30までの1週間は作業リハレクチャー週間として
利用者さまに日頃から実施されているさまざまな作業リハビリ
についてどういった目的で行い、どういう効果が期待できるのか
などをご説明させていただきました。

説明はリハボスタッフのK君がプロジェクターを準備し、パソコンを
駆使しながらテンポ良く行ってくれました。
 

 

内容は手先を使うリハビリにについてから脳の活性化のための
簡単な計算や読み書きについてなどの説明に続き、道具を使う体操
(棒体操)などの説明では実技も交えて説明してもらいました。

さすがに1週間つづけているとK君の話術も上達し、ボキャブラリーも
交えながら話されているのには感心しました。

台本棒読みでは、さすがに利用者様もウトウトされる方もいらっしゃる
かもしれませんが、うまくボキャブラリーが入ることで聞き手を引き付ける
こともできます。そういったところをうまく活かしていた説明だと思いました。

これからも、利用者様にさまざまなサービスを提供するなかで、させられる
リハビリよりも目的や期待できる効果などを理解して自ら行って頂ける
リハビリを提供できるようスタッフ一同努力していきたいと思います。


投稿者:oni