リハボでは集団体操の中にリズム体操という
音楽に合わせて体操を行うものがあります。
先日、そのリズム体操をリニューアルしました。
体操の内容を上肢編と下肢編に分け、上肢編を
私Oが考え、下肢編を介護スタッフK君が考えました。
私は今までの経験からすぐに完成できたのですが、
K君はおそらく初めてのことで悪戦苦闘していました。
体操を考える際に出した条件が
2011年6月24日金曜日
2011年6月18日土曜日
集団体操~「棒体操」
利用者様とスタッフが一緒になって行う「集団体操」をご紹介します。
今回は、「棒体操」です(^^)

イチッ、ニッ、サンッ・・・と、かけ声をしながら、一つ一つの動きを大切に、いろいろな動作(体操)をしていきます。
出来るだけ広いスペースで、しっかりと運動して頂くために、テーブルを折りたたみ、椅子も移動して、楽しみながら安全に活動出来るように工夫しています。

棒は、新聞紙を丸めて棒状にして、ゴムテープを巻きつけて作っています。
程良い握り心地で、ついつい肩や足をたたいて体をほぐされる方が多数・・・(笑)
自宅でも行えるように、このような説明書も作っています。


運動する習慣を身につけて、元気な体をつくっていきましょう。
理学療法士K
今回は、「棒体操」です(^^)
イチッ、ニッ、サンッ・・・と、かけ声をしながら、一つ一つの動きを大切に、いろいろな動作(体操)をしていきます。
出来るだけ広いスペースで、しっかりと運動して頂くために、テーブルを折りたたみ、椅子も移動して、楽しみながら安全に活動出来るように工夫しています。
棒は、新聞紙を丸めて棒状にして、ゴムテープを巻きつけて作っています。
程良い握り心地で、ついつい肩や足をたたいて体をほぐされる方が多数・・・(笑)
自宅でも行えるように、このような説明書も作っています。


運動する習慣を身につけて、元気な体をつくっていきましょう。
理学療法士K
2011年6月12日日曜日
2011年6月8日水曜日
歯周病について
今日は歯周病のレクチャーをしました。
歯周病についてご紹介します。
皆様歯周病の経験がおありなのか興味深く聞いて下さいました。
歯周病とは、昔、歯槽膿漏といわれていました。今では軽度の物は歯肉炎と呼ばれています。
痛みはあまりなく、歯磨きをしたり、リンゴをかじったりした時に歯茎から出血するのが特徴です。
20代~30代で60%、40代で70%、50代で80%、の方が歯周病にかかっているとの統計があります。
年老いて歯が抜ける原因は、殆どがこの歯周病です。
痛みがない為歯がぐらつくまで放置してしまうことが多く見られます。
歯垢は食べ物のカスではなく、細菌の塊で1㎎の歯垢の中に10億もの細菌がいるといわれています。
毎日の正しい歯磨きで歯周病は防げます。
歯茎が赤く腫れていませんか?歯磨きの時出血しませんか?
こまめに歯医者さんに行って調べてもらいましょう。
そして元気な自分の歯で良く噛んでおいしく食事を頂いて下さい。
それが内臓の病気を防ぐ一番の近道です。
簡単にレクの内容を書かせて頂きました。
投稿者 竹川
歯周病についてご紹介します。
皆様歯周病の経験がおありなのか興味深く聞いて下さいました。
歯周病とは、昔、歯槽膿漏といわれていました。今では軽度の物は歯肉炎と呼ばれています。
痛みはあまりなく、歯磨きをしたり、リンゴをかじったりした時に歯茎から出血するのが特徴です。
20代~30代で60%、40代で70%、50代で80%、の方が歯周病にかかっているとの統計があります。
年老いて歯が抜ける原因は、殆どがこの歯周病です。
痛みがない為歯がぐらつくまで放置してしまうことが多く見られます。
歯垢は食べ物のカスではなく、細菌の塊で1㎎の歯垢の中に10億もの細菌がいるといわれています。
毎日の正しい歯磨きで歯周病は防げます。
歯茎が赤く腫れていませんか?歯磨きの時出血しませんか?
こまめに歯医者さんに行って調べてもらいましょう。
そして元気な自分の歯で良く噛んでおいしく食事を頂いて下さい。
それが内臓の病気を防ぐ一番の近道です。
簡単にレクの内容を書かせて頂きました。
投稿者 竹川
登録:
投稿 (Atom)